fc2ブログ

[ISE]CentOS6.6へインストール

Vivadoを入れようとしたらVirtex-5は未対応と気付く。
ISEをインストールしてみる。

WebからXilinx_ISE_DS_Lin_14.7_1015_1.tarを入手。

CentOS上で.tar展開。xsetupを実行。インストールウィザードに従いインストール。
今回は/usr/local/soft/iseを指定してインストール。

source /usr/local/soft/ise/14.7/ISE_DS/settings32.sh を実行し環境変数設定。
.csh版もあるが、こちらはbash環境ではエラーになる。

ライセンスファイルの設定

ザイリンクス デザインツール : インストールおよびライセンス ガイド UG798 (v2012.2、v14.2) 2012 年 7 月 25 日
ノード ロック ライセンスのインストールの項目

この資料の該当箇所を見ると、次のように書いてある。

Xilinx License Configuration Manager を実行します。
Linux の場合 : Linux シェルでxilinxnotify と 入力
[Manage Xilinx Licenses] タブをクリックします。

でもxilinxnotifyを実行しても、 Notifyウィンドウが出るだけでLicense Configuration Managerとやらは出てこない。
そしてウィンドウ内にManage Xilinx Licensesタブが見えない。
というか、設定すべき箇所がどこも無いように見える。

加えて、ライセンス設定してないのに、iseは起動出来て、起動時にライセンスうんぬんのエラーが出るものの
そのままXSTコンパイル出来ている。WebPackはライセンス設定不要って事?

そんな事なかった。MAPでライセンスエラー出た。

ERROR:Security:9c - No 'ISE' nor 'WebPack' feature version 2013.10 was available
ERROR:Map:258 - A problem was encountered attempting to get the license for this
architecture.



http://masahir0y.blogspot.jp/2013/12/ise-vivado-on-ubuntu.html
こちらを参考にbashrcへ以下追加。

export XILINXD_LICENSE_FILE=/usr/local/soft/ise/14.7/ISE_DS/common/licenses/Xilinx.lic


Webでライセンス新規作成が出来なくなってたから、以前作ったやつをダウンロードしてるけど、
WebPackってMAC制限とか無いのかな?
とりあえずこのやり方でise起動して、再度フルコンパイル中。MAPでライセンスエラー出なければOKだ。
スポンサーサイト



[ISE]ISimチュートリアル

http://japan.xilinx.com/support/documentation/sw_manuals/xilinx13_3/ug682.pdf

これの第三章 スタンドアロンISimの実行、ってとこをやってみた。
チュートリアルデータは以下から入手。

http://japan.xilinx.com/support/documentation/dt_ise13-3_tutorials.htm
2011/10/19 ISim チュートリアル(PDF, ver 13.3, 2.21 MB )
   :
デザイン ファイル:
ug682.zip


完成版データがあったので、とりあえず動作確認しようとしてsimulate_isim.batを実行。
(中身はこれ。simulate_isim.exe -gui -wdb simulate_isim.wdb)

しかし、ISimは起動せず、以下エラー。なぜだ??

simulate_isim.exeは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラム
は閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

[ISE]Isimで混在言語Sim

DDRコントローラのソースがVerilogと一部VHDLであったため、フリーの混在言語Sim可能な
Simulatorを試してみる。

ISEをインストールして、Web Packライセンスを依頼するページに行ったものの、早速
Product Licensingのページでプロフィールを書いてNEXTを押しても、次に行かない。
しばらく通信してエラーになる。フリーライセンスが入手出来ない。どうしたものか。

(2012/6/24追記)
ライセンス要求をやり直して、再度ログインしたら今度はエラーなく進めた。
メールでライセンスを入手して、セットアップ完了。

/cygdrive/c/Xilinx/13.3/ISE_DS/ISE/bin/nt64/

のパスを通して、Simulation試みてるが、よく使い方が分からない。
Isim単体を動かして、AlteraのQsysで生成したRTLなどコンパイル出来るのだろうか?

チュートリアルで勉強中。
http://japan.xilinx.com/support/documentation/sw_manuals/xilinx13_3/ug682.pdf
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
累積訪問者
現在の訪問者
現在の閲覧者数:
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

bobgosso

Author:bobgosso
FPGAのブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード