[HDR-PJ760V]PCから動画取り込み
wmvからFull Video Converter Free 10.3.9を使って、MPEG-2へ変換。
具体的には、このソフトを起動してからwmvをD&Dする。
画面下のProfileでGeneral Video Format > MPEG-2 Videoを選択。
あとはDestinationで出力フォルダを選択してから、画面上のConvert Checked Itemボタンを押すだけ。
HDR-PJ760VをPCとUSB接続する。(ワンタッチディスクではなくUSB接続)
自動的に開いた画面からPlay Memories Home(以下PMH)のインストールを行う。
インストール後PMHを起動 > ファイル > フォルダーの登録
これで、取り込みたい動画があるフォルダを設定しておく。
すると、メイン画面の左にフォルダツリーがあり、そこに登録したフォルダが表示される。
(表示されるまでに再起動が必要かどうか不明)
今回の動画は12/5に作成したので、そのフォルダを選択すると、画面中央のカレンダーでは12/5を指している。
12/5の日付をダブルクリックすると、作成した2つの動画が見れる。
(オリジナルのwmvとそこから変換したMPEG-2の両方見れるし、ダブルクリックでどちらも再生出来た)
この状態で画面右に表示されているメニューから「書き出し」を選択する。
(本機内蔵のPMHをインストールするとLite版らしく、拡張機能を追加するにはインストールしろ、と言われるので
そのままインストールを進めて、再度PMHを起動した後です。
PMH起動したら、本機を使うためにUSB接続方式を変える、と自動的に言われ、OKした後の状態)
手順まとめると、
書き出し > リムーバルディスクF(本機の内蔵ディスクの事) > 書き出したい動画を右へD&D
> 次へ をクリック > 「以下の理由より書き出し不可。対応してない形式」と言われた。
1.本機で撮影した動画フォーマットは、TS(AVC)形式とPMHで表示される。この形式に変換で切ればOK?
2.ファイル名に何か規則があったり?
具体的には、このソフトを起動してからwmvをD&Dする。
画面下のProfileでGeneral Video Format > MPEG-2 Videoを選択。
あとはDestinationで出力フォルダを選択してから、画面上のConvert Checked Itemボタンを押すだけ。
HDR-PJ760VをPCとUSB接続する。(ワンタッチディスクではなくUSB接続)
自動的に開いた画面からPlay Memories Home(以下PMH)のインストールを行う。
インストール後PMHを起動 > ファイル > フォルダーの登録
これで、取り込みたい動画があるフォルダを設定しておく。
すると、メイン画面の左にフォルダツリーがあり、そこに登録したフォルダが表示される。
(表示されるまでに再起動が必要かどうか不明)
今回の動画は12/5に作成したので、そのフォルダを選択すると、画面中央のカレンダーでは12/5を指している。
12/5の日付をダブルクリックすると、作成した2つの動画が見れる。
(オリジナルのwmvとそこから変換したMPEG-2の両方見れるし、ダブルクリックでどちらも再生出来た)
この状態で画面右に表示されているメニューから「書き出し」を選択する。
(本機内蔵のPMHをインストールするとLite版らしく、拡張機能を追加するにはインストールしろ、と言われるので
そのままインストールを進めて、再度PMHを起動した後です。
PMH起動したら、本機を使うためにUSB接続方式を変える、と自動的に言われ、OKした後の状態)
手順まとめると、
書き出し > リムーバルディスクF(本機の内蔵ディスクの事) > 書き出したい動画を右へD&D
> 次へ をクリック > 「以下の理由より書き出し不可。対応してない形式」と言われた。
1.本機で撮影した動画フォーマットは、TS(AVC)形式とPMHで表示される。この形式に変換で切ればOK?
2.ファイル名に何か規則があったり?
スポンサーサイト