fc2ブログ

[UART]16550と16750の違い

・D16750(TIのTL16C750と機能同一)
 http://www.latticesemi.com/documents/doc18683x61.pdf

・D16550(TIのTL16C550Aと機能同一)
 http://www.latticesemi.com/lit/docs/ip/dcd/d16550_ds.pdf

違いは、FIFOサイズのみに見えるのだが。
上記pdfの最後から2番目のページに「D16X50 family of Configurable UARTs with FIFO IP Cores」
という表があって、その中では、
  16750: RTS/CTS Flow Control有り
  16550: RTS/CTS Flow Control無し
となってる。
しかしLatticeのIP紹介ページでは両方RTS/CTS端子の記載あり、16550も機能あるように思えるのだが・・・
スポンサーサイト



カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
累積訪問者
現在の訪問者
現在の閲覧者数:
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

bobgosso

Author:bobgosso
FPGAのブログへようこそ!

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード