[Excel]0を除いた最小値を求める(SMALL、COUNTIF関数)
http://www.hello-pc.net/howto-excel/small/
非常にためになった。上記に解説あるが、メモしておく。
非常にためになった。上記に解説あるが、メモしておく。
=SMALL(★D10:D39,COUNTIF(■D10:D39,●0)+1)
<解説>
- SMALL関数は、指定範囲(★)の中で、指定番目に小さい数を返す。
- COUNTIF関数は、指定範囲(■)の中で、指定数字(●)と同じセル数を返す。
- やりたい事は、指定範囲の中で、0を除いた最小値を求めたい。
- もし0のセルが10個あれば、最少である0から数えて、11番目の数字が欲しいって事。
- 上記の数式は、次の手順で目的を達成してる。
1.COUNTIFで範囲内に存在する0のセル数を求める。(もし10個ならこの10個のセルを除外したい)
2.範囲内で、0を除いた最小値ってのは、上記1の数の1つ上の数。(もし0のセルが10個なら最少から11番目の数が知りたい)
最少から数えると、「(0のセルの個数)+1」番目の数が知りたい。
3.SMALL関数は、指定範囲内で指定番目の最小値を返してくれるから、上記2の数字を指定すれば目的達成。
スポンサーサイト